割と私は目的のために手段なんて選んでいられない!という人間だったりします。
こと仕事なんてすごく真剣にやるともう顕著にその発想が出てきます。
私が勤めているところは営利企業ですので、利益を出さないといけないですし、出さないなんて意味がない。そんな中、悠長に、他人の顔色なんて窺ってられない。
と思っているのが普通だったのですがね。果たして本当にそれでいいのか。
私は物事を実行・達成しようとするとき、ベン図を頭の中に浮かべています。
条件A・B・C・Dを満たす最適解はどれなのか。満たせないとすればどこを妥協するか。それを選択実行するのですが、周りがAとBだけ見えている状況で、CもDも考えて、ここだ!というところを選んだりしていると、ものすごく空しいと思うことが多々あります。そういう状況の中、他人の目は気にしていられない。
だったのですが。
本当は条件Eとして他の人をおもんばかって行動するべきなのでは。と思い始めた最近です。
一方で慮ってばかりいて、何も行動できない、というのがわが社では散見されるので、私はうんざりしていたわけなのですが、多分私がこんなに考えて頑張ってるのに!と思って突っ走るのもきっと違うのだろうと本日突然思えるようになりました。何があったのでしょう。私が知りたいです笑
他人の事を配慮しながら、実行していけるよう、頑張っていきたいと思います。
コメント